『免疫力アップ』を望み病気を心配するあなたへ、抗菌グッズの使用を例として今日はどんぐり仙人と考えてみましょう。
今回の仙人の授業は…
『免疫力アップしたいあなたへ。自然科学からみる基本的な考え方。』についての俳句
どんぐり仙人
『免疫力アップしたいあなたへ。自然科学からみる基本的な考え方。』についてどんぐり仙人はこう考える
自然科学からみる人(生物)と細菌(生物)の関係でびっくりするような免疫力アップが起こることが知られています。
人と菌の関係を理解することにより菌とのいい関係が生まれてくるのでは。
はたして細菌とは多くの人が思っているように悪者なのでしょうか?
現在、健康で普通に日常生活を過ごされているあなたを仮定して考えてみることにしましょう。
それでは、あなたの体に住みついている微生物(一般に細菌と呼ばれています)は、平均どのくらいの数が生息していると思われますか?
全身ではそれはそれはものすごい数であるので、ここではとりあえず、腸内に住む腸内細菌と呼ばれる細菌の数についてあらわしてみます。
〔腸内細菌〕
生息する細菌の種類 約100~3000種類
生息する細菌数 約100兆~1000兆個
一方、人の体を構成しているすべての細胞数は60~70兆個と言われています。
このことからしても、いかに膨大な数であるか分かります。
それでは、これから生息する細菌は、あなたの体内にいつから生息していたのでしょう。
一般に子宮内は無菌状態と言われていますが、胎児の出産による産道から始まる感染(生息)や授乳などの育児環境の中での外部との接触により経口的に消化管に感染していくものと考えられています。
そして、時間とともに環境のあった場所に細菌は常在することになります。
それでは、人(宿主)と細菌(寄生)の関係はどのようなものでしょうか。
腸内に生息する細菌は他の菌と互いにバランスをとって共生しているだけではなく人とも共生関係にあるのです。
宿主(人)が摂取した食事などに含まれる栄養で増殖し、生存します。
各種細菌は他の菌との間で数のバランスを保ちながら腸の中で多様性のある生態系を形成しているのです。
人が健康体であると言うことは、その時の菌相互の種類と数のバランスが良い状態です。
この状態は腸内フローラ(花畑)と呼ばれています。
このフローラは宿主(人)に対して非常に有益な作業をしてくれています。
例えばバランスのとれた細菌達の花畑に侵入してきた新しい菌などによる害すなわち各種細菌のバランスのくずれを防ぐため排除しようと働き、結果、病原菌などは駆逐され健康が保たれるのです。
つまり、人と細菌の共生です。
まだまだある、人と細菌の共生の事実のうち一部を簡単に述べてみます。
●病原体の侵入の防止排除
●消化しにくい植物繊維を分解し、各臓器へのエネルギー供給
●ビタミン生産 ビタミンB2、B6、B12、K
●神経伝達物質や血管緊張の調節物質のもと合成する。
◎腸内細菌と腸粘膜に集まる免疫細胞とで免疫全体の約70%の働きをする。
この様にあなたの為に頑張ってくれている細菌たちと仲良くお付き合いする方法とは。
●まず、抗生物質の使用は病原性を持つ細菌だけを除くことは難しく、前述のような良い仕事をしてくれている菌も死ぬことがあります。
その為、薬の乱用はひかえることが大事です。長期服用は難治性疾病をひきおこすことが知られています。
対策としては良い先生に診てもらうことです。
どんぐり仙人
そこで健康な体で日々過ごすには、まずバランスのとれた食事をとることにより有用な細菌達といい関係を保てるようになるのです。
結果として見事なお花畑ができ丈夫な体になるのです。
ここで大事なことは人は細菌と共生することによって生命を維持していることを知るべきです。
細菌とは人に対して病原性を持つものも一部ありますが、多くの良い菌もあることを知り、必要以上の細菌、消毒は控えるべきではないでしょうか。
まず、感覚的に菌は汚いもの、悪いものという見方を変える必要があるのでは。
動物では反芻する草食動物、例えば牛などでも胃の中の細菌のバランスの崩れは、栄養障害を起こし、やせ衰え死亡することがあります。[治療は健康な他の牛の胃液(細菌)の投与です。]
人の場合、腸内細菌のバランスの崩れが原因で免疫に関して重大な障害が近年認められることが知られています。
細菌と人との関係を理解したならダイエットより食事に気を配るようになるのかな。
『免疫力アップしたいあなたへ。自然科学からみる基本的な考え方。』についてのまとめ
ぐりちゃん
ぐりちゃんはね、カビと細菌は同じだと思っていたけど、カビは複数の細胞で出来ていて細菌は1つの細胞の生き物であることを知りました。
カビと細菌は全く別物なんだね。そして、人は菌と共に生きている。
バランスのとれた食事がバランスのとれた体になる。菌をやっつける薬はむやみに使わないこと。これ、どこかのCMではないよね。と、どんぐり仙人が教えてくれたと思うんだ。
もちろんすぐに実行するのは難しいよね。でも、理解出来た部分、納得出来た部分だけでも今日から実行してみたらあなたの生活が昨日とは違うものになるはず。
そして実行していくうちに、わからなかった部分が理解できるようになるなるかもしれないし、新しい解釈が生まれるかも。
ぐりちゃんも全部わかったわけじゃないし、わからなくなったらまたどんぐり仙人に質問するよ。
もちろん、少したって、これは自分に合わないなってなるかも。そしたらまた別の方法を試せばいいよね。
何を選ぶか、あなたの自由。
少しでも日々の生活が楽しくなったらいいなぁ。
ではでは、『免疫力アップしたいあなたへ。自然科学からみる基本的な考え方。』について、どんぐり仙人の俳句を紹介させていただきました。悩みとかあったら気軽にコメント残していってねー。
仙人!大変お世話になりました。
ご馳走ちゃっかりお腹の中(^o^)
腸内フローラにヘンシーン
規則正しい生活!
三食キチンと?!
本当に大事です。
その他色んな物に免疫力つけたいなと思います。
たけちゃんマンさんへ
お役にたてて嬉しいです。
まあボチボチ行きましょう!
ゆっくり休んでくださいね。どんぐり仙人より