定年後、一日の自由『時間』の長さを実感しているという話を最近よく聞きます。
まず第一になぜ現実に同じ1時間の感じ方に違いがあるのでしょう。それも正反対の感じ方です。
例えば一時間の講演をお付き合いで聞きに行ったときは何と長く感じることでしょう。
しかし、自分が非常に関心をもつテーマの講演の時は短く感じる場合が多いのではないでしょうか?(心身ともの休憩は除く)
一方予定を立て何らかの目的を持つ場合には、人は時を短く感じるのではないでしょうか。
今日は定年後一日の長さに耐えかねているあなたへ、時間の経過の本質を知る二つの方法ついてどんぐり仙人に聞いてみることにしました。
時間についての俳句
どんぐり仙人
今までの人生とは全く違う分野にチャレンジしてみませんか。
時間ってなんだろう?
時間を長く感じたり、時間を短く感じたりするこの2つの異なる現象の中にあると思われる違いとは?
思考(目的)が行動(聴くこと)と共にあるか、行動(聴くこと)のみであるかの違いではないでしょうか。
私達が日常生活で自覚する時間とは、機械的時間(時計により知る時間)と精神的時間(感覚で知る時間)
この見えるものと見えないものの二者より時間を自覚し行動しているのではないでしょうか。その他いろいろの環境により時間の自覚の変化もあると思います。
しかし、機械的時間は人を待ってくれません。コクコクと時は経過してゆくのです。つまり、機械的時間の経過と共に肉体は老化してゆくのです。
ならば、人は時間と共に自分に合った精神的成長を考えなければないのでしょうか。
どんぐり仙人もう一句詠みます。
どんぐり仙人

時間?
ぐりちゃん
ぐりちゃんはこう考える

時間とは…
ぐりちゃん
肉体年齢を上まわる精神年齢で老後の悩みが減るのでは。
どんぐり仙人に聞いてみよう!
ぐりちゃん
どんぐり仙人
ぐりちゃん
どんぐり仙人
時間についてまとめ

時間
ぐりちゃん
だから考え方も時に応じた成長が止まっているのかしら。充実した人生を過ごしたいなら時間を有効に使いたいものですね。
例えば、夕方の散歩の時にゴミを拾ったり、助けを必要としている人達へのささやかなボランティア活動などに参加するのも1つの方法かな。
結果として肉体年齢を超越した精神年齢に達するのでは。この努力は老後の培った心の豊かさで自分自身の充実した人生を過ごせるんじゃないのかと考えました。
もちろんすぐに実行するのは難しいよね。でも、理解出来た部分、納得出来た部分だけでも今日から実行してみたらあなたの生活が昨日とは違うものになるはず。
そして実行していくうちに、わからなかった部分が理解できるようになるなるかもしれないし、新しい解釈が生まれるかも。
ぐりちゃんも全部わかったわけじゃないし、わからなくなったらまたどんぐり仙人に質問するよ。
もちろん、少したって、これは自分に合わないなってなるかも。そしたらまた別の方法を試せばいいよね。
何を選ぶか、あなたの自由。
少しでも日々の生活が楽しくなったらいいなぁ。
ではでは、『時間』について、どんぐり仙人の俳句を紹介させていただきました。悩みとかあったら気軽にコメント残していってねー。
仙人!いつもありがとうございます。
まだ、私は老後ではないけれど、時間を有効活用しようと思います。
お金を追いかけるのはやめました。追っかけたら逃げるし、気も焦りますよね。
仕事をすることは大事です。
収入になるから。でも仕事ばかりに時間を取られるのは、有効活用ではないような…。ちょいと、視点変えて、心の質高める事にも時間を使う…。 …てな感じで追いかける対象を…良い人生感とは…と、じっくり時間を使いたいです。
仙人のお陰様かな…感謝!
たけちゃんマンさんへ
社会地獄の闇の中から太陽が見え始めたところまでこれたね!あなたの貴重な体験を災いとしてとるのではなく、天からの授かり物として同じ苦しみにあっている人たちへの道案内ができるといいね!縁の下から協力できたらいいなと思っております。さあ、前に行こう!結束バンドのごとく、逆戻りできないしつかりした考えを持っていきたいですね。どんぐり仙人より
仙人!
この半年間は短く濃く充実感のある毎日となりました。仙人、ぐりちゃん、との出会いは、こんなにも弱者の事を思っくれている存在がある!…と、辛かった私の心に暖かい灯火が灯りました。
そして、仙人、ぐりちゃんの存在を辛い所通っている人が居たら、知らせたい。と、思ってます。
私の心の良き理解者になってくれてありがとうございます。
良き出合いに感謝。
1年間はかけるようにすぎましたが、1日1日を大切に暮らすことができました。
また来年、始めの一歩から大事に暮らします。
たけちゃんマンさんへ
只今、とてもバタバタしております。
来年もとうそよろしくお願いします。どんぐり仙人より
仙人こんばんわ。
今、時間とどう付き合うか…?
でしょうか?
今の私は緩やかに…過ごせる時間を持てる事ができますが…
ただ、お家時間なので、持て余すときあります。
あの頃のバタバタ忙しくした
あっという間に過ぎていった日々が
懐かしく思います。
きっと充足感もあったのだと。
ロングロングバケーション⁉
に入ったかのような長い時間。
いかにやり過ごすか、より
いかに良い時間とするか…
良質な時を過ごせたらと。
働いている医療常時者さん、
本当に大変だと、想像もつきませんが、ご苦労さまです。
その他働いている皆様、
体壊しませんように。
自粛生活は長くなりそうですが、
忍耐を持って。
たけちゃんマンさんへ
忍耐に耐えたならその苦しさに値いするだけの心の成長、考え方を得る事ができます。コロナによるあらゆる試練つまり精神的、肉体的、経済的試練。喜ぼうこの試練。百年に一度有るかないかの大試練こんな機会を与えてくださったコロナ大明神。試練を楽しもう。楽しめたら社会の真理が見えてくる。
どんぐり仙人より
こんばんわ!仙人。
人の人生を1日の時間と例えたら、50歳の私は夕方4時頃…でしょうか⁉
なんとなくそう感じます。
落ち着きかける頃…。
若く色んな事楽しんでいたのは昼前…
午前11頃…真っ昼間かな?
一年で例えたら夏も過ぎ、ようやく秋が深まりかける頃。考える事も生き方とか、これからの時間をどう充実させれるかとか、若い頃の考えていた事とはずい分違ってきました。生き方を深く考えるように…。
お家時間も本を沢山読みました。
さて、秋も過ぎ冬を迎える頃はまた、違うんだろうな。
しっかり若い頃の失敗や経験を肥やしにして、地に根付いた時間と生活になれれば良いなと思っています。
どんなお婆ちゃんに私はなるんだう?
(#^.^#)
楽しみでもあります!
どんぐり仙人!
山はまだ涼しいですか?
たけちゃんマンさんへ
素晴らしい成長ですね。迷い、悩み、苦しみがこれからの人生を精神的に豊かにする事は間違いないよね。歳の功とは苦難の数に比例するものだから。人生、前に行くしかないのだから。そうすることによって社会の本質を悟る事になるのでないでしょうか。天は社会が目覚めるようコロナ大明神を遣わして下さり感謝、感謝。
仙人!こんばんは。
時間って矢の様に早くすぎます。
1月2月3月は
行く、逃げる、去る…と云うように
走るように行きますね。
今年入ってもう2月の話題。
忙しいから早く感じるのか?
歳のせいか⁉
仙人の1日1年の長さの感じ方は
仙人の年齢的にいったら何に例えますか?
私はもう少し鈍行列車感各駅停車モードでぼちぼち行きたいけど、なんだか特急列車感があるのです。
止まりながら周りの景色見て駅弁食べる調子でゆくには心がけるコツなどあれば教えてください。
まだまだ未熟な私です。
先日ふきのとうを買って天ぷらにして食べました。春が待ち遠しい⤴
たけちゃんマンさんへ
光陰矢のごとし、どうして、歳を経るにつれ時間が短く感じるのでしょう?同じのはずなのに。諸説ありますが本当の事をお教えしましょう。歳を経るにつれ五感で感じる時間は霊的に感じる時間に変化していくものだからです。大気圏つまりこの世から脱出する為により加速され最高速度に近づくためです。貴女も加速に気がつかれたのですね!素晴らしい。最高速度の中で本当の癒しを感じられる様になりますよ。どんぐり仙人より