時の経過で大きく様変わりする『社会問題』が最近、各方面で多く出てきていますよね。
50年程前では考えられなかったような難解な社会問題が山積されている社会状態です。
この社会問題の出現の原因として社会構造の急速かつ大きな変化が考えられるのではないでしょうか。
今日は時の流れで変化する多くの社会問題の将来を自然界から予見する方法についてどんぐり仙人に聞いてみることにしました。
社会問題についての俳句
どんぐり仙人
吾の存在をなくさないようにしよう
人は幸せと思われる環境を求め努力する生物です。
快適さを求め努力します。
この流れはこれからも延々と続き社会の急激な変化は止まることを知らないでしょう。
この社会変化を起こし続けるもの一体何であるのか考えてみると、人間中心の考え方とそこから発明されるぞくに文明の利器と呼ばれる機器のように思われます。
文明の利器は悪いものではありませんが、その使用、適応に於いて間違えば便利なもの程社会に対し弊害が大きくなるものです。
一方大自然は短期間で大きく変化せず、悠久の時をを経て現在まで継続、存在しながら人や他のあらゆる生物を育んでいます。
現代社会がかかえる問題を解決するひとつの方法とそれにどのように対応し、予見することができるのでしょうか?

社会問題?
自然界から例をあげて説明します。
簡単な理論として「諸刃の原理」と呼ばせてもらいますが、この理論は生物界、つまり人間界にも共通に存在するものだと思います。
一般に恒常性と呼ばれるものとは、少し異なると思いますが、例えば狼の生息数と鹿類の生息数の関係で言えば通常を越え増殖した狼は、その餌となる鹿類を多く捕食することによって餌不足を起こし、結果的に生息数を減らします。
一方生き残った鹿類は、狼の減少によりその生息数を徐々に増やすことが出来るのです。
つまり、自然界の流れは生物間では一方にだけ越えたるプラス現象が生じた場合、必ずそれに応じるマイナス現象が起こり、年を経て互いに平常の生息数にかえります。
現実にアメリカの国立イエローストーン公園(広さは四国の約半分)の周辺に生息していた狼は害獣として駆除され70年ほど前に全滅してしまいました。
その結果、鹿類の異常繁殖が起こり、公園に生息、自生している動植物に甚大な食害を与え考えられないような大型自然破壊が起こりました。現在日本も同じ状況にあるのです。
植物は食べつくされ川の流れも変わり、地形も変わり果てたそうです。
しかし、1995年から1996年にカナダから計31頭の雌雄の狼の再導入によって5年余りで100頭を越える頭数に増えました。
結果多くの狼が鹿類を捕食することで鹿類は徐々に減少し鹿類の食害が減り、昔のような豊かな自然環境が帰ってきたそうです。
これは人の知恵による天敵導入が自然を回復させた成功例です。
それらの事実から考えると現代のように非常に発達した過去に類をみない文明の利器(人工頭脳を組み入れた利器)
例えばスマホのようなものですが、この類の利器の若年層の安易な使用は、今までにない弊害を招く恐れがあることは推察することが出来るように思いませんか。
若年者の依存はその他精神的な面にも悪い影響を与える恐れがあると思われます。
スマホは辞書などとは異なり、常時携帯できるためその都度、視覚から認知が行われるため、記憶の思考回路が異なる従来の印刷物からの記憶に比べ知識は劣るのでは?
知識の記憶の積み重ねから可能となる応用力は?
人格の基本となる精神が機械化され、本人自覚なきままモラルの低下が生じないであろうか?
機械の依存から多くの時間をとられ本当の人と人とのコミュニケーションが減り、人格形成不全が生じないであろうか。
現実に機器(スマホなど)は、活用法によって非常に実生活に貢献するものでありますが、反面、貢献度以上の弊害をもっている可能性があります。
これからの社会数え切れない位の考えられないような弊害が出てくるように思われます。
日常生活の中で本人が気づくことなく自身の脳が機械へ移転し、電気が全くない状況に陥った時、初めて自分の脳が失われている事に気づくでしょう。
その時人は崩壊状態にあるのです。
いろいろの環境のもと社会生活をしている人々はその分野で現れるであろう弊害を公に発信する必要を感じます。
将来を予見する習慣は自身の身の守りとなるでしょう。
これからの社会、どのような事が起こるか皆様、予見してみてください。
(注:スマホ使用せず)
どんぐり仙人
うっとうしいということでしょうね
ぐりちゃん
ぐりちゃんはこう考える

社会問題とは…
ぐりちゃん
すでにスマホ、ゲーム、ネット依存症の若者が出てきています。依存症の人々が増え大きな大きな社会問題となり若年依存は精神的、健康面、睡眠にも悪い影響を与える恐れがあるようですね。
機械の依存から多くの時間をとられ本当の人と人とのコミュニケーションが減り人格形成にも弊害を及ぼす可能性も大いにありますね。
機械によって自分の脳が失われて崩壊状態になる前に日常生活の中でスマホとの付き合い方をもう一度考え直さなければいけないのかもしれませんね。
どんぐり仙人に聞いてみよう!
ぐりちゃん
どんぐり仙人
ぐりちゃん
どんぐり仙人
ぐりちゃん
どんぐり仙人
時の流れで変化する多くの社会問題の将来を自然界から予見する方法についてまとめ

社会問題
ぐりちゃん
スマホのおかげで日々の生活が格段に便利になってきました。答えを考える前にネットで検索したり、スマホが自分の腕の延長のように感じたりするとちょっと危険ですがね。脳に与える影響も大きいような気がします。
問題を予見する方法には、すごくブームになってみんなが使っているものは必ず便利さと弊害が必ずあるということを考えなくてはなりませんね。
そうするとおのずと対処の方法がわかり、それを前もって予見してその弊害を少しでも小さくすることができるんじゃないのかな。
弊害の逆も言えますね。新しくプラスの考え方が出てくる。プラスマイナスは交互にくることかな。
もちろんすぐに実行するのは難しいよね。でも、理解出来た部分、納得出来た部分だけでも今日から実行してみたらあなたの生活が昨日とは違うものになるはず。
そして実行していくうちに、わからなかった部分が理解できるようになるなるかもしれないし、新しい解釈が生まれるかも。
ぐりちゃんも全部わかったわけじゃないし、わからなくなったらまたどんぐり仙人に質問するよ。
もちろん、少したって、これは自分に合わないなってなるかも。そしたらまた別の方法を試せばいいよね。
何を選ぶか、あなたの自由。
少しでも日々の生活が楽しくなったらいいなぁ。
この写真からもう一度、深読みしてみてください。どんぐり仙人より
ではでは、『社会問題』について、どんぐり仙人の俳句を紹介させていただきました。悩みとかあったら気軽にコメント残していってねー。
仙人!
人間便利さに慣れ過ぎたらいけないと私も思います。例えばメールも早くて便利だけど手書きでお手紙や葉書を切手貼って出す。とか、調べものは図書館に足を運んでペンとノートで調べてみるとか。スマホ離れて新聞ラジオで情報を得るとか、頭を使うこと。情報を離れて文学書など本に没頭。世間の忙しさに流されず自然に親しむ。原始的なのか自分を取り戻すのでは?と、思います。
今は皆振り回されがちになるから自分を見失うのじゃあないでしょうか?
デジタルよりアナログ感がいいなぁ。
タケちゃんマンさんへ
便利さの程度の大きさに比例して不便さや不都合が時間の経過と共に現れるのが常です。便利さにつかわれず、使いこなす事。コツは本当に必要な時のみ使用し自分の心を大事にすると楽しくなるのでわ!
どんぐり仙人より
仙人!
上手に文明の力を使うことですね!
今日もタバコが美味い!
仕事頑張ります!
仙人!追伸…
スマホという便利な物は活用ですが、流され、振り回されないよう、
愚か者とならぬよう自分芯をシッカリ
持ちたいです。
何でもバランスですね!
自然だって、心のあり方だって、丁度いいあんばいと言うものがいりますね。
JOKERってそのバランスを保ってる中立的な物も意味するのかな?
ときには楽しく時には怖く…⁉
また教えて下さーい!
たけちゃんマンさんへ
太陽の昇らない日は無い。必ず地球のどこかに太陽は輝いている。自分の丈にあった日照時間の環境の中で生きていくのは本来の生き方かな。霊的環境。
どんぐり仙人より
仙人!御無沙汰しております。
一年余り、疫病に全世界が振り回され、
大変な時代に生きてるな…と。
以前、ホメオータシスの事を教えて頂きましたね。バランス調整?
亡くなった方…沢山おられる。
そして、ワクチン接種が日本にもようやく始まりました。
海外から比べると、少々遅れてはいますが。
希望も見えてきましたが、まだ、夜明け前。だけと、
日はまた登る!
あけぼのは来るよ!
私なりの思いですが。
希望は持ち続けるよ。
希望は失望に終わらない!
仙人も体調に合わせて、活動してくださいね。仙人!ぐりちゃんに会える日を
待ち望んでます!
たけちゃんマンさんへ
ありがとうございます。ボチボチ養生してます。頭はつるつるピカピカ見事です。今年から世の中大転換世界的に大きく変化します。戦争、疫病の大流行、近年なかったような食糧難、地震などの天災が降りかかります。困った時は相談を!東の大王、西の大王の戦いも本格的に始まります。どんぐり仙人より